遂に行ってきました!
キャンプ場にて日帰りキャンプ!
キャンプが流行っているのでYouTubeなどでキャンプ動画をよく観ていました。
まさか自分も行く機会があるなんて、感無量です( ・∇・)
今回は今年11月にオープンしたばかりの『昇仙峡オートキャンプ場』にお邪魔してきました。
キャンプ場に向かう前に朝スーパーと魚屋さんで食材を調達しました。
この魚屋さんがとにかく新鮮でリーズナブルな価格で販売しているのでいつ行っても大行列です。
朝から行くのは初めてでしたが、種類が豊富でやはり混んでいました。
キャンプ場では今回DAYキャンプの為、10時から夕方5時まで場所を借りています。
着いたら早速荷物を降ろして火を起こしました。
今回使った焚き火台はこちらです。
キャンプと言ったら火起こしが楽しいです。
ファイヤースターターで少し試みましたが、やはり最終的にはライターで着火完了!(笑)
先月からこの日の為にちょっと高級なソーセージを購入していました。
焚き火台で火が落ち着いたら早速焼いていきます。

DAYキャンプというか、もはやバーベキュー気分です。
タープも張って雰囲気も良い感じ。
新しいキャンプ場なのでホントにどこも綺麗です。
一番驚いたのが水道からお湯が出る事です。wi-fiも使えたり凄く快適です。
魚屋さんで調達した海の幸をどんどん焼いていきます。

ブラックタイガーを豪快に並べて焼きます。
続いてサザエも焼いていきます。
焼くと身が奥に入って食べにくそうでしたが、ナイフ1本で簡単に身が取り出せる事を初めて知りました。
お醤油を垂らして良い感じです。

サザエのお次はホタテです。
このホタテ1枚70円なんて破格ですよね(OvO)

待ちきれず一緒にお肉のホルモンも焼いていきます。
山の中でこんなに海の幸をいただくなんて幸せです。
続いて網から鉄板に載せ替えて焼きそば作り。
火力が凄く強かったのですが、お湯を多めに入れた為焦がす事なく無事に完成しました。

外で食べるご飯は最高です^ ^
お腹もだいぶ膨れてきたのでそろそろデザートに焼きマシュマロを。
マシュマロを刺す棒は近くに落ちていた枝をナイフで削ったものです。
なんとも味があります。

マシュマロを焼くとこんなに美味しいなんて知りませんでした。
中はトロトロで周を少し焦がすとカリッとした食感が楽しめます。
焼きマシュマロをコーヒーに浸して食べても美味しかったです。
キャンプで焼きマシュマロは憧れていたので、凄く嬉しかったです。
色々な食材を焼いて食べたり美味しい珈琲を飲んだりしていると時間が経つのはあっという間でした。
薪をナタで割っていると、親切なキャンプ場の方が大きくて立派なナタを貸してくれました。
道具って素晴らしいですね。
11月中旬でしたが、日中は晴れていて暖かかったです。
また焚き火の側にいると薄着でも寒くないくらいでした。
夕方4時位になると少し日も落ちて急激に寒くなります。
焚き火の炭がある程度燃えきるのを待って急いで撤収です。
振り返ってみると、ほとんど食べ物の写真しか撮っていませんでした!(笑)
今回は連れて行っていただいたので自分の道具は何も待たずにいきましたが、個人的にも焚き火台が欲しいと思いました。
いつかお庭でプチキャンプがしてみたいです。
コメント